40代からのリタイア生活

40代で早期退職したリタオの生活雑記

お一人様ボイトレ 練習編(ミックスボイス)

前回の「お一人様ボイトレ 練習編(ヘッドボイス)  」では、エッジボイスを利用してヘッドボイスを発声する方法を説明しました。

お待たせしました~!

ようやくミックスボックスを発声するための方法を説明したいと思います。

 

 

以前の「お一人様ボイトレ 導入編」の記事の練習方法の項目は、以下です。

  1. 裏声の強化
  2. ヘッドボイスの発声
  3. ヘッドボイスと地声をつなぐ(ここでミックスボイスが発現)
  4. ミックスボイスを響かせる場所を探る
  5. 地声とミックスボイスの音程移動練習

今回は、「3.ヘッドボイスと地声をつなぐ」を説明したいと思います。

 

 

ミックスボイスの概要

 

以前の「お一人様ボイトレ 理論編(ミックスボイス)」でミックスボイスの仕組みを説明しました。概要は以下です。

  • ミックスボイスは、声帯の筋肉を地声より細かく制御して実現させる
  • 声帯全体が振動し、地声のように豊かな音色である
  • 破裂筋類を稼動させるので、地声の一種である
  • ヘッドボイスは破裂筋類の働きがほぼ0%のミックスボイスと言える
  • ヘッドボイスの状態から破裂筋類の働きを強めることでミックスボイスになる

 

ミックスボイスの発声

 

ミックスボイスを発声するためには、以下の発声を習得している必要があります。

  • 地声
  • ヘッドボイス
  • ファルセット

 

上記の概要で、「ヘッドボイスの状態から破裂筋類の働きを強めることでミックスボイスになる」とあります。

言ってることは分かるけど、具体的にどうしたら破裂筋類の働きを強めることができるの?って感じですよね。

 

ここで下の図を見てください。これは破裂筋類の強さと声質の関係を表しています。

  • 左端の破裂筋類が0%のときはファルセット
  • ほぼ0%だが声帯を閉めるだけの力を入れているときはヘッドボイス
  • 右端の100%のときは地声
  • ヘッドボイスから地声の間がミックスボイス

つまり、この図と同じように左端のファルセットから始めて、右端の地声を目指して破裂筋類の力を徐々に入れていけば、ヘッドボイスを経てミックスボイスを発声することができます。

ファルセット、ヘッドボイス、地声はピンポイントを示していますが、ミックスボイスは破裂筋類が0%を超え100%未満の範囲となります。非常に広い範囲のため、ミックスボイスはひとつの声質ではなく、力の入れ方で裏声に近い声質であったり、地声にしか聞こえない声質を出すことが可能です。

また、高音になるにつれ破裂筋類の維持が難しくなるので、音程に合わせて破裂筋類の強さを落としてやる必要もあります。

 

ファルセットから始めるのであれば、ヘッドボイスの練習って必要だったの?と思われたかもしれません。

ファルセットと地声は喉の状態が極端に違うため、ヘッドボイスができていないとファルセットから地声につなごうとしても、途中のミックスボイスの状態にすることが難しいんです。

「ファルセット→(バキッ)→地声」って感じになってしまうんです。

そのため、「ファルセット→ヘッドボイス→ミックスボイス→地声」とするほうがミックスボイスの状態にしやすいです。

 

ミックスボイスの出し方

 

では、具体的にミックスボイスを出していきましょう。

これもカラオケボックスが望ましいですが、自宅なら近所迷惑にならない音量に抑えましょう。(それほど奇声にはならないと思います)

 

出し方

  1. 喚声点の少し下の音程(地声でも楽に出せる)でファルセットを出す
  2. 音程を維持したまま徐々に地声にしていく(ファルセット→ヘッドボイス→ミックスボイス→地声)
  3. 出し方2を何度か繰り返すことができたら、地声になる前のミックスボイスの状態を維持する(ファルセット→ヘッドボイス→ミックスボイスで伸ばす)
  4. ミックスボイスの状態を維持できるようになったら、音程を上げ出し方3を試す
  5. 徐々に音程を上げ、喚声点を越えても出し方3ができるようする
  6. いろいろな音程でファルセットを経由せずにミックスボイスから発声ができるようになれば、ミックスボイスが完成

おめでとうございます。全てできればミックスボイスの完成です。

 

ミックスボイス練習の注意点

 

どうでしょうか。皆さんミックスボイスを出すことができたでしょうか?

ミックスボイスの出し方1~5の注意点や補足を説明します。

 

【出し方1】

音程は、男性ならC3~E3、女性ならF3~A4くらいで、ファルセットと地声どちらも楽に出せる音程で始めてください。

 

【出し方2】

ヘッドボイスはあまり意識する必要はありません。ヘッドボイスを出せる人は「ファルセット→地声」のつもりで出すと、勝手にヘッドボイスが出ます。

感覚的な表現になりますが、ファルセットは頭の後ろ、地声は顔の前に向けて声を出す感覚なので、後ろから前に声を押し出すイメージでトライするといいかもしれません。

ファルセット、ヘッドボイス、ミックスボイスが切り替わるときに喉がガサガサした感じがするかもしれません。ミックスボイスっぽい声が途中で出てるなら先に進んでも構わないと思います。出し方4,5で喚声点を越えることができなければ、ミックスボイスが出てないので、出し方2に戻ってください。

 

【出し方3】

出し方の中でミックスボイスの維持が一番難しいと思います。地声になりきる前に止めないといけないので、どこで止めるかが難しいですね。最初はあまり声質を気にせず地声っぽさを少し感じたところで止めるのが良いと思います。

地声っぽさが少しでもあれば、出し方4,5の音程を上げて、喚声点を越えていくことを目指すのが良いと思います。(慣れてから地声っぽさを強めればよい)

 

【出し方4,5】

喚声点を越える音程のときは、フルの地声にならないように気をつけてください。喉を壊します。

もし首など関係ない筋肉に力が入っている状態であれば、発声が間違っています。破裂筋類がフルに稼動してるかもしれないので、完全に地声になる前の状態で止めるようにしましょう。早めに止めるようにして、地声っぽさの強化は徐々にやっていきましょう。

 

【出し方6】

どれくらい破裂筋類の力を入れるかが難しいと思います。低音は地声に近く、高音は裏声に近い感じでトライすると出しやすいと思います。

出しやすい音程でミックスボイスを出した後、そのまま音程を移動するのもいいと思います。

 

ミックスボイスの感覚

 

ミックスボイスを始めて出したときは、 「裏声でも地声でもない変な感覚」がしました。地声っぽさが強くなるにつれて、地声とは少し違うけど地声に近い感覚になってます。喉の状態は地声に近くて声質が地声より軽いので、地声とは少し違うなぁって感じです。(裏声の感覚は全くありません)

あと、超高音(C4より上)をミックスボイスで出しているとき、喉の中で筋肉が引っ張られている感覚があります。喉の内部が上がるというか回転するような感じかも。特に楽にいい声で出せているときに感じますね。イマイチな声のときやヘッドボイスでは同じ音程でもこの感覚はありません。

 

喉の疲労具合ですが、ミックスボイスは楽な音域の地声と同じくらいです。張り上げのような苦しみはないのですが、裏声のようなほぼ疲労なしでもありません。 (正しい力みと苦しみは区別してください)

 

ヘッドボイスは裏声と感覚が似ています。喉の状態は限りなく裏声に近いので、大音量が出ますが、やはり裏声だなぁって感じです。喉もあまり疲労しない感じです。

 

ミックスボイスで歌う

 

ミックスボイスを出せるようになった方は、実際にカラオケなどで歌って試してみてください。うまくいけば、そのまま歌えるかもしれません。

残念ながら僕の場合は、ロングトーンでミックスボイスを出せてもカラオケでは無理でした。というか高音域が悪化しました。下手にときどきミックスボイスが出せるのでその前後のつなぎがうまくいかずボロボロになりました。

でも、全く歌えなかった曲の最高音が出たときはとても気持ちが良かったですよー。

 

次回は実際に歌にも使えるようにする練習方法について書いてみたいと思います。