40代からのリタイア生活

40代で早期退職したリタオの生活雑記

お一人様ボイトレ 練習編(ヘッドボイス)

前回の「お一人様ボイトレ 練習編(裏声の強化)」では、裏声を強化することで、今まで使用していなかった高音発声に必要な筋肉を鍛えることを説明しました。

今回は、ミックスボイスを発声するために必要なヘッドボイスの発声の仕方について説明したいと思います。

f:id:zohzo:20181024135310j:plain

 

 

以前の「お一人様ボイトレ 導入編」の記事の練習方法の項目は、以下です。

  1. 裏声の強化
  2. ヘッドボイスの発声
  3. ヘッドボイスと地声をつなぐ(ここでミックスボイスが発現)
  4. ミックスボイスを響かせる場所を探る
  5. 地声とミックスボイスの音程移動練習

今回は、「2.ヘッドボイスの発声」を説明したいと思います。

 

皆さん、ファルセットでスムーズに喚声点付近のメロディーが歌えるようになりましたか?

高音のための筋肉を鍛えておかないとヘッドボイスを発声するのは難しいと思うので、裏声の強化をしてくださいね。

 

 

ヘッドボイスのおさらい

 

ヘッドボイスは裏声の一種で以下の特徴があります。

  • ファルセットの喉の状態から、とりあえず声帯を閉めただけの声
  • ファルセットとは違い、息漏れのないはっきりした裏声(ソプラノのような)
  • ヘッドボイスは破裂筋類の働きがほぼ0%のミックスボイスと言える
  • ヘッドボイスから破裂筋類の働きを強めることで地声に近づきミックスボイスとなる

 

エッジボイス

 

ヘッドボイスを出すにはファルセットの喉の状態から声帯を閉めます

 

けど、いきなり声帯を閉めろと言われてもどうすればよいか分かりませんよね。そこでエッジボイスが登場します。

エッジボイスは声帯を細かく開け閉めしながら声を出す発声方法です。

 

「咳」をするときって、思いっきり息を喉でせき止めてから一気に吐き出しますよね。軽く咳の真似をしてみてください。

息をせき止めている状態は声帯が完全に閉まっている状態です。

 

この息をせき止めている状態から徐々に声を出してみてください。声を出そうとしながらゆっくり徐々に喉を緩めていくと、うめき声が出ますよね。うめき声の中にバリバリした声が混じっていることに気づけるでしょうか。

このバリバリした(プツプツと途切れた)声を維持したものがエッジボイスです。

 

うめき声はただ苦しくうめいているだけなので、楽な状態で「あ゛あ゛あ゛あ゛~」と伸ばせるようにしましょう。(映画の呪怨で有名なあの声のように)

こんな声どこで使うの?と思われるかもしれませんが、例えば曲の出だしの音に少し混ぜると渋く聞こえたりします。R&Bとかではもっと力強く入れて激しい感情を表現したりします。低音部で使うことが多いと思います。

 

エッジボイスはヘッドボイスを出すときのヒントになるだけなので、いつでも出せるようになるだけで構いません。長時間エッジボイスを練習しても特に意味はありません。

  

ヘッドボイスの出し方

 

皆さん、エッジボイスをいつでも出せるようになりましたね。

 

ここからヘッドボイスの発声を試していきますが、注意点があります。

ヘッドボイスはファルセットと違い、とてもよく響いて大音量になります。ヘッドボイスの発声を練習するときは、カラオケボックスなどをおすすめします。自宅でやると近所迷惑になるし、奇声に聞こえるので、「あの家の人はとうとう逝ったかぁ。。」と思われるかもしれません。気をつけてください(笑)。

 

では、ヘッドボイスの出し方を説明します。

  1. 楽に出る音程のファルセットを出す
  2. ファルセットを出している状態でエッジボイスを加える
  3. ヘッドボイスになる

エッジボイスを加えたときに急に音量が大きくなるときがありますよね。その状態を維持するとヘッドボイスになります。エッジボイスは最初だけ軽く当てる感じで、エッジボイスを加えることで声帯が閉まるので、それを維持します。(ずっとエッジボイスを出し続ける訳ではありません)

 

ヘッドボイスの感覚がつかめたら、エッジボイスを加えなくてもヘッドボイスをすぐに出せるように練習しましょう。

 

また、ヘッドボイスを習得して間もないときは、ファルセットを出せなくなるかもしれません。僕もそうでしたが、ファルセットを出そうとしてもヘッドボイスになってしまう時期がありました。

明確に意識してファルセットとヘッドボイスを使い分けられるようにしましょう。(ヘッドボイスの習得よりも、使い分けるほうに時間がかかりました)

 

ヘッドボイスの感覚

 

ヘッドボイスはファルセットの状態から声帯を閉めただけなので、喉の状態はほぼファルセットと同じです。歌っていてもファルセットのように楽ちんな状態だと思います。

ほとんどファルセットの感覚と変わらないけど、息漏れせずに大音量の発声ができている状態です。

 

ヘッドボイスを出しているときに喉の下部(鎖骨のすぐ上)を手で触ってみてください。振動はあまり感じられないと思います。地声だとこの部分に強い振動が感じられます。

ヘッドボイスは体に共鳴していないのかと言うとそうではなく、喉より上(頭部)で共鳴するので、大音量になります。

ヘッドボイスの声質は裏声がはっきりしているだけですし、喉より下にあまり共鳴していないので、地声を出している感覚はないと思います。

 

ヘッドボイスの使い方

 

歌にはあまり使えないと思います。

ソプラノの真似(もののけ姫なども)とか、ファルセットが小さすぎるときにヘッドボイスで音量を上げるなどにしか使えないと思います。

 

ヘッドボイスはミックスボイスを練習するために必要だと解釈したほうがいいと思います。ヘッドボイスを出そうと思えばすぐに出せる状態にするだけで構いません。

 

次回は、ヘッドボイスと地声をつないでミックスボイスを出す方法を書きたいと思います。